1shopmobileを使ってみたが…
普段持ち歩いている手持ちの端末は
・iPhone 6Plus(電話、ingress用)
・Xperia Z Ultra Wifi版(電子書籍用)
・Xperia Z(オサイフケータイ専用。SIM抜き)
・Ascend Mate7(上記以外全て)
となっていて、存外に面倒くさい。
統合しなければ、と思い立ち、いろいろ模索。
で、ZenPad S 8.0が出るので、これに電子書籍等を移行し、メイン端末はXperia Z Ultraの後継機と言われるZ5 Plusにすれば二台体制にできるのではないか、と考えた。
ZenPad S 8.0でなければならないことはないのだけど、Z5 PlusがZ Ultraの後継機なら6インチ台で来ると思われ、6インチ機の便利ップリはAscend Mate7で実感している。じゃあなんでもかんでもZ5 Plusにすればいいんじゃないか、とも思ったが、8インチ端末は持ったことが無いので試してみたいのと、ZenPad S8.0の手頃そうな価格に心惹かれた。
で、ASUSのZenPad国内公開イベントに参加してみたかったのだけどさくっと選漏れ。で行った人の話を拾ってみると、どうもイマイチっぽい。まぁASUS製品が安いのは細かい部分の作りが甘いとか型落ちのハードを使ってるという部分が大きいわけだけど、目玉のZenPad S 8.0もCPUとGPUは一年前の代物。AndroidはRAMの多さが有利なので4GというRAM容量をアピールしているけど、RAMの仕様はLPDDR3。スマホ最新世代のRAMはすでにLPDDR4に移行しはじめている(SnapDragonとかExynosとかKirinとかはね)
なので、似たような時期に海外で出たGalaxy Tab S2 8インチに目線を変えてみた。
こいつのCPUとGPUも一世代前だけど、x86なZenPadのAtomと比べるとまだARMな分、Androidには最適化している。薄いし軽い。Samsungのモノは最近まぁまぁなので、ASUSのように「安かろう悪かろう」 ではないだろうという信頼感もちょっとはある。
バット。ハウエバー。こいつにはWifi版だけでなく、セルラー版もある。まだ技適ゲフゲフン であれば、Ascend Mate7 に突っ込んでいるOCNのSIMを流用すればいいんじゃないだろうか。Z5 Plusが出るまでMate7はiPhoneにでもテザリングでぶら下げて使えばいい。
メイン機とサブ機両方セルラー機だと利便性は非常に高い。やろう。やっちまおう。安いからという理由で選んだはずだったけどそんな理由はどこかに行ってしまった。
で、1shopmobileとEXPANSYSを購入先に選んだが、1shopmobileに先にセルラーモデルが入荷したので早速注文。色はどうでもいいが、とりあえず今まで持ったことのないGoldカラーで。
… ここからが戦いの始まりだった。
翌日。1shopmobileから連絡。「ごめんwww 売り切れたwww 別の色にしてくれたら10$引くからww」 などと言いつつクーポンコード書いてないが、まぁいい。じゃあBlackを発注しよう。
一日ロスに加えて土日を跨いだが、3営日で到着。ヤマトのお兄さんに税金支払ってニッコニコと受け取り。この金額も馬鹿にならないんだよな…
ここで致命的なポカミス発生。予め購入しておいたmicroSDを挿入し、ルンルンとAscend Mate7のSIMを引っこ抜いてGalaxy Tab S2に挿入しようとしたところ、明らかにSIMトレイにMate7に使っていたmicroSIMが入らない。
… Galaxy Tab S2のSIMがnanoSIMだということは調べていた。が、Mate7のSIMがmicroSIMだったとは… 勝手にnanoSIMだと思い込んでいたアホミスであった。
一度付き始めたケチは止まらない。
SIMが入らない以上、nanoSIMを手に入れるまではWifiで運用するかと電源を入れようとしたら、これが入らない。電源ボタン押しても長押ししてもボリュームダウンと同時に押しても電源が入らない。
おっやぁ~? バッテリが放電しちゃってるのカナ?
念のために製品付属の充電器とケーブルを使って充電。異様に端末が熱くなるが、これでいいのか?急速充電のせいか?
5時間ほどしていくら何でも電源投入できるくらい充電したろうとケーブルを引っこ抜く。端末はクソ熱い。ほんまに大丈夫かコレ。
電源ボタン押す。電源入らない。オーケー。こういうときは一夜置いて冷ましてみよう。うん、それがいい。
一夜明けた。
早速電源ボタンをポチッとな。ほーら何の問題も無かったかのようにパワーオンアニメーションが流れねぇじゃねぇかこの野郎初期不良かよ金返せ。
Galaxy系は電源周りの不具合が多いというが… 充電した時の状況を考えると恐らく基盤がイカれている。どうしようもない。
夏季休暇中なので1shopmobileのサイトを開き、サポートデスクにチャット。あ、時差があるからまだ業務開始してねぇ。しょうがないので全裸待機。
サポートチャットがオンラインになると同時に入室。事情を説明。
「電源が入らない。付属の充電器とケーブルを使って充電したが電源が入らない」
「何かアプリを入れたり、OSを変更したりしましたか?」
電源が入らないつっとろうが。
まあたぶん定型の確認事項なんだろう。日本の会社じゃないし、日本語で長文かつ複数の文章とかはやめといた方がよさそうだ。
「電源が入らないので何もやってない」
「分かりました。担当者に伝えてメールで返答します」
返品したいんだが… まぁ何か解決方法があるならそれで。
一時間後、メールが来る。
「本体の不具合かケーブルの不具合か分からないので、付属の純性のケーブルで充電してみてほしい」
「それはやったと最初に伝えた。本体の不具合なら返品したい」
また数十分待つ。
待ってる間にEXPANSYSを覗くと、セルラー版の在庫があった。しかもなぜか送料無料。早い高いFedEXを使っても信頼のヤマトを使っても遅い荒いDHLを使っても無料。本体価格は若干1shopmobileより高いが送料無料ならお安いではないか。
また1shopmobileで注文し直すのも癪だし、即ポチる。ウン万の買い物を二台続けてとか、金銭感覚が狂いそうだ。
そうこうしている間に1shopmobileからレス受信。
「返品受け付ける。FedEXに集荷依頼をしてからまた連絡する」
この日はこれでやり取り終了。
EXPANSYSで注文したGalaxy Tab S2は早くも成田に到着してる。さすがFedEXだぜ。
翌日。
まだ1shopmobileからの連絡は無い。
昼前にFedEX便が到着。集荷か? と思ったらEXPANSYSに注文した新たなGalaxy Tab S2であった。早い、早いよ。
ドキドキしながら電源を入れてみるとさくっと起動。やっぱり最初のはアカンやつやった。
Galaxy Tab S2と戯れていると電話が鳴る。
「FedEXです。集荷依頼を受けたのでこれから伺いますが、送り状とか準備できてますか?」
いやまったく。1shopmobileからの連絡が無いとどこに送っていいのかも分からないな。
「送り状が無いとキャンセルになってしまいます」
「すいません、明日の集荷にしてもらえますでしょうか…」
「分かりました。念のため、依頼先から受け取った書類一式があるので、そちらにも転送しましょうか?」
「お願いします!」
有能なFedEXから送られてきた書類でFedEX集荷の準備を整えた。1shopmobileは何をやっているんだ。催促をしておく。
そうこうしているとまた電話が鳴る。
「もしもし、あんさんの使うてるクレカ会社っすけど」
なんだ保険の勧誘か?
「あんさん、アメリカ(1shopmobileは米Amazonでの支払いになる)と香港からこんだけの金額の買い物続けてやっとることになっとるけど、心当たりある?」
詐欺を心配したクレカ会社が確認の連絡をしてくれたのだった。
そりゃ日をあけずに高額な買い物を別々の国で普段こんなことしない奴がやってりゃー怪しいわな。
これが一回で済んでりゃこんな心配かけることもなかっただろうに(以前英国からスマホを買ったときはこんな確認はなかった)
全部1shopmobileのせい。
そして1shopmobileからようやくメールが。
「FedEXへの送り状へ書く情報はこれこれ」
うんもうしってる。君は何をやっていたのかね。
とりあえず明日初期不良個体をFedEXで1shopmobileへ送り返すが、返金までにまた一揉めあったりしないだろうな、と疑心暗鬼になっているのであった。
日本語で問い合わせできるのはいいんだけどねぇ。できるならば問い合わせが必要な事態とかなりたくないわけでね。
追記
Z5 Plusは6インチに満たず、5.5インチになりそうとのこと。
誰得だよそのサイズ。5.5が何にも適さないって各メーカがこぞって証明したろう。Appleサマまで参画してさ。
コメント
FC2に長期にわたってログインできなかった…
遅くなりましたが、返品&返金されました。
1shopmobileへ返品した後、二週間後くらいに「やっぱりこれ故障みたいだから返金するわ」って連絡があり、それから間もなく全額返金されました。
ただ返送代はこちら持ちです。
これはもうね、そういう文化だからしょうがないね。
1shopmobileへ返品した後、二週間後くらいに「やっぱりこれ故障みたいだから返金するわ」って連絡があり、それから間もなく全額返金されました。
ただ返送代はこちら持ちです。
これはもうね、そういう文化だからしょうがないね。
コメントの投稿
トラックバック
http://silverwolf5218.blog55.fc2.com/tb.php/1054-6c58b766
で、白銀の狼さんは、1shpomobileから、返金はありましたか?
初期不良でさえ、返送代こちら持ちで、尚且つ15%差し引かれると、店のサイトに書いてありますが、購入者に全く非がない状況でも適応されるのですか?
それとも交渉次第?